私たちは、関わるすべての人に笑顔になってもらいたい!そんな想いを抱きながら仕事に携わっています。
◆「 会計 」を単なる結果として捉えない! ◆「 会計 」を税務申告のためだけに終わらせない! ◆「 会計 」を経営戦略の武器とする! |
「会計力」を強めたい経営者の方からのご連絡をお待ちしています!
今週14日に、当法人主催で久々に対面オンリーの経営セミナーを東京国際フォーラムにて開催いたしました。
多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。私は第2部で、「財務経営力」についてお話をさせていただきました。いつもはパワーポイントでがちがちに資料の作り込みをするのですが、今回は思い切って簡単な図が載っているA4用紙1枚を配布し、同じものをホワイトボードに書き、そこにひたすらメモを埋めていくという新たな試みで進めました。ホワイトボード2枚を埋め尽くしたのですが、後ろの方の方は見づらかったかと思います。申し訳ございませんでした。
それでも終わってから数人の受講者の方からお褒めの言葉をいただけたので良かったです。
当法人は前身の曽宮会計事務所時代から50周年を先月迎えました。クライアントの皆さまにはささやかな記念品をお渡ししております。皆さまのお蔭でここまで続けられております。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
9月の最終日を迎えましたね。いよいよ明後日からインボイス制度が本格的に施行されます。
京橋税務署・京橋法人会とコラボして毎年行っている研修会ですが、今年も3年連続で「インボイス」について取り上げました。2年前と比べるとだいぶ特例も増え、国税庁が公表しているQ&Aもだいぶ充実してきましたので、研修内容もかなり細かい点や具体的な取り扱いにまで触れなければならなくなりました。
それでも参加された皆さまはとても熱心に研修に参加していただき、研修後の質問タイムにも行列が出来るほどでした。やはり経理担当者の方にとっては最も関心の高いテーマですよね。実際に始まってから直面する問題も多いかと思います。遠慮なく当法人スタッフまでお問い合わせください。
最後に・・・一緒に講師を担当した税務署職員の方は、「インボイスが始まったからと言って、請求書に不備があっても総合的に判断して問題なければ課税仕入を認めます」と言ってました。